fc2ブログ

史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち

史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち (SUN MAGAZINE MOOK)史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち (SUN MAGAZINE MOOK)
(2012/03/14)
飲茶

商品詳細を見る

グラップラーバキで有名な板垣恵介さんのイラストが表紙で、軽そうな本に見えますが中身は秀逸でした。そこらの仏教関係の大学教授が書いている東洋思想、仏教関係の入門書よりはるかにわかりやすく、本質を突いているように思います。途中で般若心経も全文解説していますが、そこらの仏教関係者が書いている般若心経入門よりはるかにわかりやすい。著者の飲茶さんは東北大学大学院卒の実業家、バキファン、の方で、どんな方かよくわかりませんが、軽い文体でありながら本質を突いた解説、という印象でした。

東洋哲学が、古代インド、ヤージュナヴァルキヤ等に発したインド哲学が、釈迦、達磨、老子、等を経て、東へ東へと移り日本にて完成する、といったテーマで、主要な思想を解説しています。

印象的なポイント

1. 西洋哲学は階段方である一方、東洋哲学は教祖を頂点とするピラミッド型。従ってピラミッドの頂点にいる人しかわからない代物である

私も何となく感じていた点を明確に説明しています。つまり、東洋哲学は本を読んでわかるような代物ではない。最初からそういいきってもらえると、読んだけど結局なんだかよくわからない、という消化不良感から逃れることができます。

2.古代インドのアーリア人はカースト制度を作り出し、バラモンは特権階級を手に入れた。バラモンたちは労働を下層階級に任せることで余裕ができ余計ないことを考えるようになり、哲学者になる。これは西洋でも同じで、西洋では、古代ギリシャ人は奴隷に労働を任せることで余裕ができ、哲学を考え始める。ちなみに、英語のSchoolの語源は古代ギリシャ語のscole(暇)である。

本質を突いていると思います。労働に追われている人は、人生とは何か、人は何故生きるのか、など考えないでしょう。ある意味、人は余裕ができたから余計なことを考え始めたのでしょう。本来は生命にとって哲学などいらないのかもしれません。哲学とは行き場をなくした脳のエネルギーがCPUパワーを持て余して無駄にぐるぐる回っているだけなのかもしれません。

3. 釈迦は古代インドのウパニシャッド哲学を踏まえたうえで存在する一人の人間である。しかしながら釈迦は、ウパニシャッド哲学で重要なアートマンは存在しない、という無我、を説いた。しかし、これはウパニシャッド哲学を否定したわけではない。当時の人々は、本来は概念では捉えられないアートマンを概念化していたので、否定する必要があった。

このウパニシャッドのアートマンと、仏教の無我、の関係がよくわからず気持ちの悪いものでした。著者の主張によれば、釈迦は一見ウパニシャッド哲学を否定するような言い回しをしているが、そういわざるを得ない背景がありそういっているだけで、本質的に異なることをいっているわけではない、ということです。

4.般若心経は仏教の基本、四諦、八正道をも否定する

あまり気にしてませんでしたが、確かに、般若心経では、無苦集滅道、といっていますね。著者は、般若心経の真髄は、有名な色即是空、空即是色、ではなく、それ以降の仏教を含めたすべてを否定するところにある、と主張します。教えにすらとらわれず、すべての分別する智慧を捨てたところに真実が見えてくる、といったところでしょうか。こんなラディカルなお経だったんですね。
スポンサーサイト



テーマ : オススメの本 - ジャンル : 本・雑誌

tag : 釈迦般若心経

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
プロフィール

TanTan

Author:TanTan
東京の緑の多い区に住む普通の会社員。好きなことは読書、映画鑑賞、庭や近所の自然観察、数学や物理の勉強、など。

カテゴリ
SF (2)
最新コメント
最新記事
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
検索キーワード
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
アイ・アム・ザット
アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話Amazonで詳しく見る by G-Tools
「時間と自己同一化してはならない。不安げに「つぎは何か、つぎは何か?」と尋ねてはならない。時間から外に踏みだして、それが世界を滅ぼすのを見るがいい。そして言うがいい。”すべてを終わらせることが時間の本性なのだ。そうあらしめればいい。それは私には関わりない。”」(P.367)。分厚いが強い言葉に満ちた刺激的な本。現代のバイブル。
今ここに、死と不死を見る
今ここに、死と不死を見る―自分の不死の中心を発見するAmazonで詳しく見る by G-Tools
あなたは人間ではないのである(P.15)簡単な実験により自分が時間を超越していること、そして不死を体感するという刺激的な書。”アイ・アム・ザット”実践編といっても良いかもしれません。
すごい実験
すごい実験 ― 高校生にもわかる素粒子物理の最前線Amazonで詳しく見る by G-Tools
なんておもしろい本だろう。KEK助教の方が語る素粒子物理実験。普段から日常的に素粒子をいじっている、素粒子とお友達な人ならではの手に取るような素粒子物理の解説。物理学の入門書としてもとても良いと思います。
時空を旅する遺伝子
時空を旅する遺伝子~最新分子生物学の不思議ワールドAmazonで詳しく見る by G-Tools
人生観が変わった本。単純な原核生物には寿命はない。一方複雑な生物は自分の細胞にカウンターの仕組みをつくり(ヘイフリック限界)一定期間しか生存できないような仕組みを作りこんでいる。つまり死というのは進化により獲得した高度な能力なのか!
タグクラウドとサーチ

> tags
尾崎豊 間瀬なおたか 谷口雅彦 タイヒミュラー空間 双曲幾何学 リーマン・ロッホの定理 小木曽啓示 リーマン面 代数幾何学 真田幸村 仏教 法華経 三田誠広 ブッダ 俵万智 トポロジー ビッグデータ IoT 藤森照信 佐竹一郎 リーマン予想 複素解析 江國香織 数論 交渉術 ZTE スマホ 微分幾何学 井ノ口順一 無理数 超越数 連分数 深見じゅん 前野隆司 デリダ サルトル ニーチェ 素数 量子力学 保江邦夫 中学受験 武蔵中学 コホモロジー やなせたかし アンパンマン 吉田たかよし XJAPAN ガロア理論 小島寛之 益川敏英 ミニ四駆 ジョーイ・ロット ExcelVBA 虚数 アドヴァイタ まついのりこ 類体論 加藤和也 シャンカラ 場の量子論 相対性理論 ファイマン図 竹内薫 非ユークリッド幾何学 前野昌弘 表現論 超弦理論 大栗博司 ニュートリノ 素粒子論 多田将 池上彰 微分幾何 ディラック 黒川信重 佐藤勝彦 広江克彦 ウォルター・ルーウィン 飽本一裕 モジュライ空間 河野俊丈 双曲幾何 ガンガジ 函数論 ヘルメス・J・シャンプ 黄金数 齋藤孝 村山斉 篠山節 ノーレットランダーシュ ジュリアン・ジェインズ トール ドラッカー アインシュタイン 般若心経 JavaScript トランスフォーマー ジョニー・デップ リチャード・ドーキンズ 利己的遺伝子 進化 ウィトゲンシュタイン 石川啄木 釈迦 サラ・ジェシカ・パーカー Android Java ジム・ドリーヴァー フラクタル 複素力学系 養老孟司 空海 牧野富太郎 西垣通 苫米地英人 百人一首 ケン・ウィルバー ティモシー・フリーク キャメロン・ディアス 万葉集 ヤブカンゾウ マーケティング セーラー・ボブ・アダムソン パパジ 暗算 築山節 算盤 スティーブ・ジョブス カオス リチャード・カールソン 中山可穂 ハイデガー ドゥルーズ ショパン 頼藤和寛 クリシュナムルティ 唯識 DNA 塚谷裕一 ラマナ・マハルシ OSHO 一休 宮沢賢治 梨木香歩 良寛 トランスパーソナル 池谷裕二 松尾芭蕉 エックハルト・トール シュタイナー アンソニー・ホプキンス 勉強 ウィル・スミス ジル・ボルト・テイラー モーツァルト 白隠禅師 ラメッシ・バルセカール ダグラス・E・ハーディング ニサルガダッタ・マハラジ ステファン・ボディアン ジェニファー・ロペス ジョディ・フォスター 会計 ソニー・ロリンズ シャガール マネージメント スティーブン・キング Google 高野秀行 ミシェル・フーコー 盤珪 ファシリテーション マイルス・デイヴィス 下條信輔

Twitter